
1: 名無しさん@お腹いっぱい。
誰か助けて><
47: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
ボディーなり、パワーなり、フィジークなり、何かしらの大会出場して
一区切りつけるのもよし。
ボディーなり、パワーなり、フィジークなり、何かしらの大会出場して
一区切りつけるのもよし。
86: 名無しさん@お腹いっぱい。
トレ歴20年の奴は
>>1を見て7年で方向転換できたならまだマシだと思っているだろうな
>>1を見て7年で方向転換できたならまだマシだと思っているだろうな
92: 名無しさん@お腹いっぱい。
俺はトレ歴10年くらいだから
>>1の言いたいことが分からんでもないが
わざわざスレ立ててまで主張することでもないと思う
>>1の言いたいことが分からんでもないが
わざわざスレ立ててまで主張することでもないと思う
119: 名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろな事を犠牲にしながら
7年間突っ走ってきたが
自分の限界も見えてきた
ふと脳裏をよぎる辞め時という単語
そしてゾッとする。辞めたらゼロだぞ
辞めたらゼロ、辞めなければ払い続ける犠牲
そんな葛藤で情緒不安定になったんだろ>>1は
嘘か本当かしらんけど
7年間突っ走ってきたが
自分の限界も見えてきた
ふと脳裏をよぎる辞め時という単語
そしてゾッとする。辞めたらゼロだぞ
辞めたらゼロ、辞めなければ払い続ける犠牲
そんな葛藤で情緒不安定になったんだろ>>1は
嘘か本当かしらんけど
129: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
ざまああああああああああああああああwwwwwwww
ざまああああああああああああああああwwwwwwww
141: 名無しさん@お腹いっぱい。
結局>>1にとっての筋トレはその程度の存在なんだろ
学生の頃の部活も引退したら何も残らないって思うけどタイプなんだろ?
学生の頃の部活も引退したら何も残らないって思うけどタイプなんだろ?
179: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>141
部活は引退したら何も残らないじゃん
だから長く続けられる筋トレしてんのに
部活は引退したら何も残らないじゃん
だから長く続けられる筋トレしてんのに
183: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>179
技術的要素は辞めてもある程度残るが
単純な筋力は辞めたらほとんど残らない
技術的要素は辞めてもある程度残るが
単純な筋力は辞めたらほとんど残らない
152: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>1 お前何歳?
187: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
まだまだたんねーだろ?
死ぬまでやれ
まだまだたんねーだろ?
死ぬまでやれ
2: 名無しさん@お腹いっぱい。
もし今やめたら徐々にだけど筋肉は落ちていくわけだよね
3: 名無しさん@お腹いっぱい。
そうすると何もトレをしてない体になってしまう
4: 名無しさん@お腹いっぱい。
筋トレしてない体に戻ってしまったら、じゃあ今までの7年は何だったのかってなるよね
それが怖くて未だに継続してるけど、辛い・・・
それが怖くて未だに継続してるけど、辛い・・・
5: 名無しさん@お腹いっぱい。
7年の間に食事やサプリ代、膨大な労力や時間やジム代器具代も費やしてきたわけだよ
トレをやめたらこれらの投資が一体何だったのかとなる
トレをやめたらこれらの投資が一体何だったのかとなる
6: 名無しさん@お腹いっぱい。
いい感じじゃないかそのまま続ければいい。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。
トレをやめたらトレなんかしてない体と同じになるんだから
それなら最初から筋トレなんかしてなければ良かったことになるよね
何も残らない・・・
それなら最初から筋トレなんかしてなければ良かったことになるよね
何も残らない・・・
8: 名無しさん@お腹いっぱい。
たとえば、大卒とか国家資格合格だと
その後一切勉強しなくなっても肩書は一生残るし消えたりしないよね
その後一切勉強しなくなっても肩書は一生残るし消えたりしないよね
82: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>8
大卒ニートが、「あの人ニートだけど大卒なんだよ、すごい!」って誉められるの?
墜ちたら肩書きはむしろ弱点になる
大卒ニートが、「あの人ニートだけど大卒なんだよ、すごい!」って誉められるの?
墜ちたら肩書きはむしろ弱点になる
9: 名無しさん@お腹いっぱい。
だけど筋トレはやめた時点で徐々にではあるけどそれまでの財産は失われ
何もやってない体と同じになってしまう
何もやってない体と同じになってしまう
10: 名無しさん@お腹いっぱい。
なんでトレ辞める前提なん?
11: 名無しさん@お腹いっぱい。
マッスルメモリーは残るという考えは出来なくもないかもしれないけど
それはあくまでもトレを再開したらゼロからやる人よりは短期間で筋肉が付きやすいですよ
というifの話でしかないよね
それはあくまでもトレを再開したらゼロからやる人よりは短期間で筋肉が付きやすいですよ
というifの話でしかないよね
12: 名無しさん@お腹いっぱい。
飯だけ普通に戻せばいいじゃん
バリバリにするのは辛いけど
ムキムキは簡単じゃん
バリバリにするのは辛いけど
ムキムキは簡単じゃん
13: 名無しさん@お腹いっぱい。
たとえば、PCで何時間も作業をしたデータが失われてしまうようなものだと言えばいいのかな
継続してきた筋トレをやめてしまのって、これに似た喪失感があるよね
継続してきた筋トレをやめてしまのって、これに似た喪失感があるよね
14: 名無しさん@お腹いっぱい。
そりゃ、俺よりももっとキャリアの長い人もいるだろうけど
でも7年は決して短くはないと思うんだよ
まだ1-2年しか継続してない奴には分かってもらいにくい悩みかもしれんけどね
でも7年は決して短くはないと思うんだよ
まだ1-2年しか継続してない奴には分かってもらいにくい悩みかもしれんけどね
15: 名無しさん@お腹いっぱい。
たとえば、2ちゃんねるで言い争いになって何時間も引くに引けないレスバトルをしてる奴らっているだろ
一方の奴が5時間後に心折れて先にレスをやめたとしたら、じゃあお前の5時間は何だったのかって思うだろ
一方の奴が5時間後に心折れて先にレスをやめたとしたら、じゃあお前の5時間は何だったのかって思うだろ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。
5時間もレスバトルをしたのに、最後は根負けして先に落ちるなら
最初の30分でとっととやめてた方が良かっただろってなるだろ
最初の30分でとっととやめてた方が良かっただろってなるだろ
17: 名無しさん@お腹いっぱい。
5時間後に根負けしてやめるのも、30分でさっさとやめておくのも
どちらも先に落ちたということに変わりはないんだから、だったら30分でやめておいた方がダメージは少ないわけだよね
筋トレを長い間やってきてやめてしまうのって、これと同じような虚しさがあるだろ
どちらも先に落ちたということに変わりはないんだから、だったら30分でやめておいた方がダメージは少ないわけだよね
筋トレを長い間やってきてやめてしまうのって、これと同じような虚しさがあるだろ
18: 名無しさん@お腹いっぱい。
筋トレをやめてしまえば、筋トレをしてない体に戻るわけだから
7年の努力をした者も1年しか努力してない者も、やめてしまえば同じになってしまうわけだよ
だったら7年もやってた者は馬鹿みたいだよねとなる
7年の努力をした者も1年しか努力してない者も、やめてしまえば同じになってしまうわけだよ
だったら7年もやってた者は馬鹿みたいだよねとなる
19: 名無しさん@お腹いっぱい。
そんなの筋トレに限ったことじゃないだろ
やらなくなったら普通に戻ってしまう趣味や習慣はいくらでもあるし、
結婚からの離婚、もっと言えば恋愛からの失恋でも同じ
あんたが言ってる大学受験や国家資格も、そもそも浪人して努力しても結局達成できない連中は山ほどいる
やらなくなったら普通に戻ってしまう趣味や習慣はいくらでもあるし、
結婚からの離婚、もっと言えば恋愛からの失恋でも同じ
あんたが言ってる大学受験や国家資格も、そもそも浪人して努力しても結局達成できない連中は山ほどいる
20: 名無しさん@お腹いっぱい。
ちゃんと飯食ってするトレは楽しいから継続が当たり前でしょ?
変にプレッシャーかけすぎじゃない?
変にプレッシャーかけすぎじゃない?
21: 名無しさん@お腹いっぱい。
トレをはじめて7年経った今、俺は辛い・・・
もしトレをやめて体が筋トレなんかしてない者と同じような状態になっていった時
じゃあ俺のあの7年は何だったのかとなるのは目に見えてるからね
もしトレをやめて体が筋トレなんかしてない者と同じような状態になっていった時
じゃあ俺のあの7年は何だったのかとなるのは目に見えてるからね
23: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>21
筋トレ辞める理由によるだろうな、それは
続けたいのに何らかの理由で辞めざるを得なかったなら辛いだろう
ただ、筋トレ自体に疑問を感じたりモチベーションが低下して辞めたなら
その裏には自分の考えの変化があったのだから、そのプロセスで
物事の見方や価値観など貴重な経験をしていることになる
筋トレ辞める理由によるだろうな、それは
続けたいのに何らかの理由で辞めざるを得なかったなら辛いだろう
ただ、筋トレ自体に疑問を感じたりモチベーションが低下して辞めたなら
その裏には自分の考えの変化があったのだから、そのプロセスで
物事の見方や価値観など貴重な経験をしていることになる
24: 名無しさん@お腹いっぱい。
俺の危惧は、怪我や故障でトレを一時的に休むことになった経験があれば多少は理解できるはずだと思うよ
25: 名無しさん@お腹いっぱい。
初心にかえって考えてみれば。
筋肉付ける前に想像した自分に近づいてるもしくは、想像したとおりになったか?
もし、想像に近づいてて満足を得られていないならやめればいい。
筋肉付ける前に想像した自分に近づいてるもしくは、想像したとおりになったか?
もし、想像に近づいてて満足を得られていないならやめればいい。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。
そりゃ俺だって1-2年のトレ歴なら恐らくそこまで深刻に考えないと思うんだよ
27: 名無しさん@お腹いっぱい。
だけど、「今やめたらトレを何もやってない体になって今までの努力が無駄になるからやめられない」
という意識が多少は働いていたから、気が付くと7年も経ってしまい、もう後戻りできない状態になってしまってるわけだよ
継続も地獄、やめるのも地獄という境地
という意識が多少は働いていたから、気が付くと7年も経ってしまい、もう後戻りできない状態になってしまってるわけだよ
継続も地獄、やめるのも地獄という境地
33: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>27
そもそもなぜやめることを考えているのかがわからないと、議論のしようもないだろう
大きな怪我、仕事やトレ環境の悪化、モチベーション低下などいろいろあるだろう
今でも筋肉に価値を感じているなら続けることに迷いはないだろう
そもそもなぜやめることを考えているのかがわからないと、議論のしようもないだろう
大きな怪我、仕事やトレ環境の悪化、モチベーション低下などいろいろあるだろう
今でも筋肉に価値を感じているなら続けることに迷いはないだろう
28: 名無しさん@お腹いっぱい。
今までやってきたことが無駄になってしまうからというだけの理由で
やりたくもない趣味をいつまでも続けるような思考をする奴は何やっても成功しない
負け犬の考え方
やりたくもない趣味をいつまでも続けるような思考をする奴は何やっても成功しない
負け犬の考え方
29: 名無しさん@お腹いっぱい。
1-2年やって貯めた筋肉を吐き出すのと
7年やって貯めた筋肉を吐き出すのではやっぱり違うでしょ
7年やって貯めた筋肉を吐き出すのではやっぱり違うでしょ
30: 名無しさん@お腹いっぱい。
いい事教えてやるよ
最高の体を作って、自殺する
最高の体を作って、自殺する
31: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>30
北村さんもうお盆過ぎてますよ
北村さんもうお盆過ぎてますよ
32: 名無しさん@お腹いっぱい。
何度も言うが、トレをやめたら、何も筋トレなんかやってない奴と同じ体になるんだよ
だったら最初からやってない方が、余計な労力や時間やコストも使わずに済んだよねとなるよね
こうなるのが怖いわけよ
トレ歴が浅い奴にはまだ理解できない境地だろうけどね
だったら最初からやってない方が、余計な労力や時間やコストも使わずに済んだよねとなるよね
こうなるのが怖いわけよ
トレ歴が浅い奴にはまだ理解できない境地だろうけどね
36: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>32
お前はトレ以外に本気で打ち込んだことがないのか?
そんな理屈をこねていたら人生やっていけないと思う
たとえば今、甲子園に出てる奴らなんてほとんどがプロになれないが
高校生活の大部分を犠牲にしてやってきた
甲子園に出られただけでも大成功で、それすら叶わない奴も沢山いるが
お前の考えだと、プロにもなれなければ大学のスポーツ推薦もないとしたら、
貴重な高校3年間を無駄にしたということになるがそうではないだろう
お前はトレ以外に本気で打ち込んだことがないのか?
そんな理屈をこねていたら人生やっていけないと思う
たとえば今、甲子園に出てる奴らなんてほとんどがプロになれないが
高校生活の大部分を犠牲にしてやってきた
甲子園に出られただけでも大成功で、それすら叶わない奴も沢山いるが
お前の考えだと、プロにもなれなければ大学のスポーツ推薦もないとしたら、
貴重な高校3年間を無駄にしたということになるがそうではないだろう
34: 名無しさん@お腹いっぱい。
面白いな、このスレ
35: 名無しさん@お腹いっぱい。
高校生が一つの部活に打ち込んでもせいぜい2年ちょっとだよ
中高やっても費やした時間はトータル4-5年だよ
そう考えると7年も同じことをしてきたというのは本当に長いだろ
中高やっても費やした時間はトータル4-5年だよ
そう考えると7年も同じことをしてきたというのは本当に長いだろ
37: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>35
4-5年と7年の違いにそこまでの重みを感じるのが理解できない
自分だけが大きな悩みを抱えていると思いたいのだろうな
4-5年と7年の違いにそこまでの重みを感じるのが理解できない
自分だけが大きな悩みを抱えていると思いたいのだろうな
38: 名無しさん@お腹いっぱい。
俺はベンチプレス始めて9年目になるが失う怖さは無いわ
39: 名無しさん@お腹いっぱい。
本気で取り組んできた経験が無いから、継続をやめた場合の怖さをあまり感じないのではないかな
俺は少なくとも全力で取り組んできた自信があるから、だからこそもし継続をやめたら今までは何だったのかとなるだろうなと思うんだよね
俺は少なくとも全力で取り組んできた自信があるから、だからこそもし継続をやめたら今までは何だったのかとなるだろうなと思うんだよね
40: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>39
で?
何でやめようとしてるの?
で?
何でやめようとしてるの?
44: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>39
逆だな
物事に本気で取り組むと、いろいろと挫折や自省の経験も積み重なるから
やめたときに何も残らないなんて思わない
まあ、何度も聞いてるが、なぜやめようとしてるかにもよるけどね
自分の気持ちだけの理由なのか、他の原因なのか
逆だな
物事に本気で取り組むと、いろいろと挫折や自省の経験も積み重なるから
やめたときに何も残らないなんて思わない
まあ、何度も聞いてるが、なぜやめようとしてるかにもよるけどね
自分の気持ちだけの理由なのか、他の原因なのか
41: 名無しさん@お腹いっぱい。
ぐだぐだ言ってるけど結局は甘えてるだけ
各人のやれる範囲でどれだけやりくりできるかが大人とガキの違い
単にやめたいなら経験が10年だろうが20年だろうがやめた方がいい
各人のやれる範囲でどれだけやりくりできるかが大人とガキの違い
単にやめたいなら経験が10年だろうが20年だろうがやめた方がいい
42: 名無しさん@お腹いっぱい。
7年といっても、俺はただの一回もスケジュールを狂わせたことは無いしサボったこともない
そろそろジムに行くかな~みたいな感じで割とアバウトに気が向いた時にだけトレをしてるような者とは違うからな
仮に同じ期間のトレ歴でもやめた時の喪失感に差は出ると思うよ
そろそろジムに行くかな~みたいな感じで割とアバウトに気が向いた時にだけトレをしてるような者とは違うからな
仮に同じ期間のトレ歴でもやめた時の喪失感に差は出ると思うよ
45: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>42
あんた釣りだろ?
やめる理由を書けよ
理由を書いたら明確な回答がでるから書かないんだろ?
あんた釣りだろ?
やめる理由を書けよ
理由を書いたら明確な回答がでるから書かないんだろ?
50: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>45
釣りだと思うよ
本気で悩んでいたらここまで全てのレスをスルーすることなどしない
自分ほどの経験者はほとんどいないなんて言い切ってるしな
バカなんだろう、もともと
釣りだと思うよ
本気で悩んでいたらここまで全てのレスをスルーすることなどしない
自分ほどの経験者はほとんどいないなんて言い切ってるしな
バカなんだろう、もともと
48: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>42
そんなことは何の自慢にもならない
仕事でもないのだし、継続するために必要ならオフを設けることも含めて自己管理だ
いろいろと独りよがりなところが見受けられる
そんなことは何の自慢にもならない
仕事でもないのだし、継続するために必要ならオフを設けることも含めて自己管理だ
いろいろと独りよがりなところが見受けられる
43: 名無しさん@お腹いっぱい。
まず周りを見てもトレ歴が俺と同等か俺以上長い奴はそう滅多にいないからな
だから俺のこの悩みを共有してくれる奴もいないのが辛いんだよ
トレ歴が短い奴にわかるわけがないし、俺自身もトレ歴が浅い頃ならこんな考えは理解できなかっただろうからな
だから俺のこの悩みを共有してくれる奴もいないのが辛いんだよ
トレ歴が短い奴にわかるわけがないし、俺自身もトレ歴が浅い頃ならこんな考えは理解できなかっただろうからな
46: 名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ7年というキャリアは俺にとって岐路なのかもしれないな
このまま続けるにしても、一体いつまでやるのか、ゴールはどこなのかわからないし
かといってやめたら今までは何だったのかとなる
誰でも筋トレをそこそこ長く継続してたら一度は考えることだと思うよ
こんな考えを持つ方がおかしいと言う奴がいたら、それはその方がおかしいし、どうせトレ歴浅いかそこまで根詰めてやってないだけでしょ
このまま続けるにしても、一体いつまでやるのか、ゴールはどこなのかわからないし
かといってやめたら今までは何だったのかとなる
誰でも筋トレをそこそこ長く継続してたら一度は考えることだと思うよ
こんな考えを持つ方がおかしいと言う奴がいたら、それはその方がおかしいし、どうせトレ歴浅いかそこまで根詰めてやってないだけでしょ
54: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>46
長くやってれば多くの人は考えるよ
俺も考える
だけどやる価値があると思うから続けてる
それだけの話
長くやってれば多くの人は考えるよ
俺も考える
だけどやる価値があると思うから続けてる
それだけの話
49: 名無しさん@お腹いっぱい。
俺は一言もやめるなんて言ってない
あくまで「もし今やめたら今までの努力やコストはなんだったのかとなるよな」という話
だからやめるにやめれない泥沼状態が辛いよねと言う話
あくまで「もし今やめたら今までの努力やコストはなんだったのかとなるよな」という話
だからやめるにやめれない泥沼状態が辛いよねと言う話
52: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>49
ごめんなさい
だったら好きにすればいいとしか答えようがありません
ごめんなさい
だったら好きにすればいいとしか答えようがありません
51: 名無しさん@お腹いっぱい。
本当に長い間続けて頑張ってきたなら、別に俺の考えは特別珍しいことでもおかしいことでもないからな
確かにそういう風に思う時あるわーという話だからな
確かにそういう風に思う時あるわーという話だからな
53: 名無しさん@お腹いっぱい。
答えはでた。
ボディーなり、パワーなり、フィジークなり何かしらの大会なり試合に出場しろ。
いまこそ7年間養ったなった実力を大衆へ示す時であり、自身が何者なのか確認する時。
まさに時は来たって奴だ。
正直羨ましいぞ、君が。
ボディーなり、パワーなり、フィジークなり何かしらの大会なり試合に出場しろ。
いまこそ7年間養ったなった実力を大衆へ示す時であり、自身が何者なのか確認する時。
まさに時は来たって奴だ。
正直羨ましいぞ、君が。
55: 名無しさん@お腹いっぱい。
体見して
判断してやるよ
その7年って奴を
判断してやるよ
その7年って奴を
56: 名無しさん@お腹いっぱい。
そんな考えはおかしいと噛みついてくる方がおかしいわ
長くやってて本気でやってきたなら、誰だって似たような疑問や葛藤は持ったことあるはずなんだよ
トレーニーの永遠の課題と言ってもいいと思う
俺はそんなこと考えたこともないし考えるなんておかしい!みたいなことを言ってる奴は
単にトレ歴がまだまだ短いか、気が向いた時にやってるランダムトレーニーでしかないだろうね
長くやってて本気でやってきたなら、誰だって似たような疑問や葛藤は持ったことあるはずなんだよ
トレーニーの永遠の課題と言ってもいいと思う
俺はそんなこと考えたこともないし考えるなんておかしい!みたいなことを言ってる奴は
単にトレ歴がまだまだ短いか、気が向いた時にやってるランダムトレーニーでしかないだろうね
61: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>56
趣味は義務感で続けるモンじゃない
飽きたなら素直に「飽きた」といえばいいし
趣味は義務感で続けるモンじゃない
飽きたなら素直に「飽きた」といえばいいし
58: 名無しさん@お腹いっぱい。
好きなような食事で自重トレーニングで維持できる細マッチョが最強やな。女受け1番いいし。日常生活で使わないほど肥大させ馬鹿なの?
59: 名無しさん@お腹いっぱい。
この考えに噛みついてくる理由がわからん
ある程度本気で長くやってれば、トレーニーアルアルでしかない話だからな
ある程度本気で長くやってれば、トレーニーアルアルでしかない話だからな
62: 名無しさん@お腹いっぱい。
>>59
みんな、考えに噛みついてるんじゃなくてお前が言いたいことだけ言ってるからいつまでも議論にならんのだよ
わかる?
みんな、考えに噛みついてるんじゃなくてお前が言いたいことだけ言ってるからいつまでも議論にならんのだよ
わかる?
63: 名無しさん@お腹いっぱい。
ボディーなりパワーなりフィジークなり、何かしらの大会へ出場する事で
7年間必死に努力した証を誇示できるチャンスなのに、何故それをみすみす逃すのか…
本当に勿体ない。
7年間必死に努力した証を誇示できるチャンスなのに、何故それをみすみす逃すのか…
本当に勿体ない。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。
他のスポーツやればいい
83: 名無しさん@お腹いっぱい。
お悩み相談に見せかけた自分語り